
先週末12月22日(土)に、年末の大イベント、CSS Nite Shift12に行ってきました。
CSS Niteはwebのお仕事を始めてすぐに出会った、とても思い入れのあるセミナーイベントです。
出産してからも週末に開催されるものは(本当にたまにだけ)参加していたのですが、こんな形でレポートを書くのはとても久しぶり。。
最初から最後までとても興味深いお話ばかりで、久しぶりの学びの場はとにかく面白かったです。
レポートというか、備忘録的に書いたメモから思ったことを書きました。解釈など間違っていたらすみません。個人的な感想です。
中川さんの基調講演は、のっけからとても刺激が強いものでした。
人の行動、何が変わっていくのだろう?というテーマのなかで紹介された内閣府と総務省の5Gのムービーに、かなりワクワクしました。
どちらも内容は近未来の田舎の一場面、子供の頃アニメで観たような「ありえない」謎テクノロジーの未来世界みたいなのではなく「本当にこれが数年後の未来なのだな」と感じられる映像でした。主人公の若者が自分の子であってもおかしくない。中川さんは「商品を製造する以上に環境を構築・提供」しているとしてGoogle、Amazon、Teslaを挙げ、「本をたくさん読んだ」とおっしゃっていましたが、私も現在手を動かすための技術の本ばかりでなく、未来の世界や環境がどう変化していくかを考えるためにもたくさん本を読みたいと思いました。あぁ、通勤時間が欲しい。。
最後に中川さんは「モバイルファーストからAIファーストへ」とおっしゃっていて、これはまた別のタイミングでも書きたいのですが、10年間家事育児で忙しくしているうちに、モバイルファーストに世界が変化していることに正直戸惑っていた私にとって、環境の変化の速さを思い知らされる言葉でした。確実に世界は変わってきているのですね。
基調講演から、本当に本当に面白かったです。
次に「webクリエイターのための情報交換所」ダイジェストというセッション。
日々流れるweb関連の情報、正直追いきれずにいるので大変参考になりました。
紹介された記事はどれも興味深かったですが、AIが描いた裸婦画はおぉっと思いましたね…。
恥ずかしながらこちらのfacebookグループを存じ上げず、すぐに参加申請したいと思いましたが、わたしはここ最近ほとんどweb制作関係のアウトプットをしていないため承認していただけないでしょう。。なのでもう少し経ってからトライします!
cremaさんとさくらさんの掛け合いは本当に息が合っていて聞いていて楽しかったです。
cremaさんファンのわたし、久々にお会いできて(遠目ですが)終始ニヤニヤしてしまいました。。
わたし自身は使い慣れているPhotoshop、Illustratorばかりで他はほぼ触ったことすらないという有様。アンケートにも書いたのですが、目の前の仕事をなるべく早く納品するために、とにかく慣れているやり方をしてしまうのですよね。もっと効率の良いやり方があるはずで、新しいものを取り入れた方が早く良いものができるかもしれないとわかっているのですが。
でも今回挙げられていたSketch、XDは使ってみたいなと思いました。
色々勉強したいことありますが、やっぱり「効率化」来年のテーマにしたいです。
この後、一番の目当てにしていたアクセシビリティセッションの予定でしたが、機器トラブル?のようで急遽順番が入れ替わり、フォントのお話。
フォント周りの話も本当にワクワクしますね。「フォントおじさん」関口さんの熱い語りも楽しく、隣で若干引き気味の鷹野さんとの温度差もかなり面白くてたくさん笑いました。サイトビジュアルに合う美しいフォントがきちんと使われていると本当に素敵ですね。鈴乃屋さんのサイトとかかなり好みでした。フォントの世界ってかなり奥深くて面白そうなので、一度どっぷり話を聞いてみたいです。
取り急ぎ、前半4セッション分の感想でした。
年内に少しでもアップしたいなぁと思っていたので書けてよかった。。
年末年始忙しいので後半はかなり後になりそうですが、必ず書こうと思います。